キーワード
キーワード
日本地域情報コンテンツ大賞にエントリーしている『kokohada』
秦野を元気にしていく、地域情報のフリーマガジンです。
10月31日まで行われている投票で順位が決まります。
去年までは3年連続で2位とのことで、今年こそ1位を目指してみんなでkokohadaを応援しています。
投票期間も残り10日。
そこでtablet~たべれっと~では、
来店時にキーワード『ポチ活』を言ってくださった方はドリンクセットを100円でお出しします。
ランチをお召し上がりの方はプラス100円でお好きな飲み物が飲めますので、お得なこの期間に是非ご利用ください。
10月31日までの期間限定となります。
雨予報の日にはテラス席は店内に避難しています。そのため、テラス席のご利用はできませんのでご了承ください。
ウェルカムボードも店内でのお出迎えです。
今日の日替わりおそうざいは、
『里芋の唐揚げと豚肉の甘辛和え』
『隼人瓜とさつま揚げのピリ辛炒め』
などをご用意しております。
ご飯のおかずにテイクアウトも出来ますのでご利用ください。
16日(日)の営業についてのお知らせです。
明日はランチ・ディナー共にご予約をいただいている関係で、カウンター席のみのご案内となる時間帯が多くなりそうです。
テーブル席をご希望の方がいらっしゃいましたら、問い合わせいただければと思います。
明日のおそうざいは『豚軟骨の和風ソーキ煮』などを予定しております。
よろしくお願いします。
秋…と言えば紅葉のイメージが強いですが、多くの草花の美しさを楽しめる季節でもあります!
そこで今回のウェルカムボードは、“秋の七草”をテーマに描いてみました。
色とりどりの草花が咲いている様子を見ると華やかな気持ちになりますね。
秋の七草と花言葉(たくさんあるので一例になりますが)は、
萩…思案・内気
尾花(ススキ)…生命力・活力
葛…治療・根気
撫子…純愛・無邪気
女郎花(おみなえし)…美人・親切
藤袴(ふじばかま)…遅延・躊躇
朝顔(桔梗)…清楚・気品
だそうです。
藤袴と桔梗は絶滅危惧種で野生のものはほとんど見ることができないそうですね。
紅葉と一緒に秋の草花も楽しめたらいいなぁと思いました。
ウェルカムボードは晴れている日はお店の入口、雨や不安定な天候の時は店内で皆様をお迎えします。
新潟県栃尾の酒蔵、越名醸が手掛ける粕取り焼酎『壱醸』のご紹介です。
日本酒・壱醸を作った際に出る清酒の酒粕を用いて作られた焼酎です。三年間の長期熟成を行い、日本酒の風味や香り、柔らかな旨味が特徴の焼酎となっております。25度・42度のご用意がありますのでロックや水割りなどでお楽しみください。
今日は秋を通り越して初冬のような寒さになりました。
長袖の用意があまり無かったので早く衣替えをしなければと少し焦りました。
今週はこのまま寒そうですが週末あたりからまた気温が少し上がって過ごしやすい気候になりそうです。秋と言えば紅葉も楽しみなので季節を飛び越えて冬…のようなことにならないといいですね。
人気のハイキングコースでもある『弘法山』
春に歩いて以来行けていないので、紅葉の時期に一度歩きに行けたらいいなと思っています。
当店の付近にはいくつかのハイキングコースが通っています。
秦野駅から鶴巻温泉駅を目指す吾妻山コース、東海大学前駅に抜けるコース(名前が分からずごめんなさい)、東名高速の上を通り当店付近に抜けることの出来る『野仏の道』…などがあります。
紅葉シーズンももうすぐ始まりますので、お近くの方も少し遠方から来られる方も是非気持ちの良い空気の中を歩いてみてください。
本日、日替わりおそうざいでお出しした『鮭の酒蒸しネギ味噌チーズ』ですが、ご好評いただき完売となりました。
明日は定休日ですが、美味しい鮭ですので明後日以降も色々なバリエーションでおそうざいで提供していきます。
秋の味覚のおそうざいも毎日お出ししています。ランチや晩酌セットで選ぶのが楽しくなるようなメニューにしますね!
ランチで提供しております『あぶらげ定食・ふきのとう味噌』ですが、自家製のふきのとう味噌が無くなってしまったので今年は終了とさせていただきます。合わせて、ディナーメニューのふきのとう味噌のあぶらげとおにぎりについても取り扱いが終了となりますのでご了承ください。
ランチのあぶらげ定食は『ベーコングラタン』が追加となります。サクサクに焼き上げたあぶらげに濃厚なホワイトソースのグラタンをのせた一品です。ランチで召し上がれるのは今だけですのでこの機会に是非お試しください。
ふきのとう味噌は春になったら復活予定です。
先日、Twitterではご報告させていただいたのですが、ランニングの師から『オホーツクマラソンを走って完走賞として鮭をもらったんだけど、捌けないし何かの役に立ててほしい…』とのことで立派な鮭をいただきました!(今週、別海町パイロットマラソンも走って、今回も完走賞として鮭をもらったとのことでまた送ってくださるようです。)
完走記念のおめでたい鮭ですので、『オホーツクマラソン完走鮭』としてお店でお出しさせていただきます。
おつまみにはピッタリの『鮭の米麹漬け』は晩酌セットでお選びいただけるようにします。
『鮭の味噌漬け』はキノコとホイル蒸しにしてお出ししようと思っています。
期間限定で鮭のおにぎりなどもお出しする予定ですのでお楽しみに。
今週も週末は出雲大社相模分祠にて『秦野元気まつり-秋の陣-』、伊勢原にて『第55回記念道灌まつり』と秋のお祭りで賑わいました。天候にも恵まれ、無事に開催されて良かったですね。
今週、10月4日・10月5日は大山阿夫利神社で『大山火祭薪能』が行われます。
300年前に誕生した大山能が戦後に復活したもので、今年で41回を数えるそうです。阿夫利神社の能楽殿で行われるとのことで今年は難しいですが機会があれば是非観に行きたいです。
近くの神社仏閣の催しを調べてみると意外と知らなかったことや歴史背景を知ることができて勉強になります。
http://www.afuri.or.jp/info/1688/
昨日で初めて参加させていただいた、『はだのにぎわいグルメフェスティバル』が終了しました。
フェスティバル以前から来店してくださる方々はもちろんですが、秦野駅や渋沢駅周辺の方々に「フェスティバルで知って来ました。」とか「せっかくの機会なので行ったことが無いお店に。」と来店していただき、新しい出会いがありました。
普段は足を運ぶ機会がない場所にあるお店に来るきっかけをいただき、感謝です。
このような機会を与えていただいた、秦野商工会議所の皆様、イベントに携わってくださった皆様、ありがとうございました♪
また楽しいイベントがあれば参加しますね。他にもお店でも色々企画も考えていきたいと思います。
『来店された皆様にお食事券が当たりますように‼︎‼︎』とお願いしてきました!
営業についてのお知らせです。
週替わり定食で提供しております『牛肉と舞茸の焼きうどん定食』と『豚バラネギ塩丼定食』ですが、好評のため通常メニューとして取り扱うことにしました!これからはいつ来店いただいても両メニューをお召し上がりいただけます。
また、おかげさまで、たくさんの方々に日替わりのおそうざいや晩酌セットのご利用をいただくようになりました。
そこで、もっとおそうざい小鉢と晩酌セットの選択肢を増やしたい…と思い、日替わりのおそうざいの品数を増やすことにしました!
当店で定番のあぶらげの煮物に加えて、季節の食材や調理法など、色々なバリエーションのメニューを選んでいただけるようにと思っております。
メニューの増加に伴い、価格の変更があるものもございますのでよろしくお願いします。
またランチ営業の時間ですが、11:00~16:00までとしておりましたが、11:00~16:00(Lo 15:30)とさせていただきます。おそうざいの購入は今まで通り16:00までとなりますのでよろしくお願いいたします。