キーワード
キーワード
welcome board No.33【温まろ!】
当店ではお鍋の提供はありませんが、寒くなると、お鍋が恋しくなりますね🍲
お野菜もたくさん摂れて、体も温まり、免疫力もup!
湯豆腐、寄せ鍋、きりたんぽ鍋、もつ鍋、ぼたん鍋、水炊き、おでん、ほうとう鍋、しゃぶしゃぶ、すき焼き、チゲ鍋…
いろんな味が楽しめるのもお鍋のよいところですね!
welcome board No.31『仲間?!』
秋の味覚といえば「栗」🌰
今回は、栗拾いでの一場面をイラストに😊
仲間かと思ったらちょっと違うかも。
ハリネズミの戸惑う気持ちと、仲間になりたい栗の気持ち、そんなお互いの気持ちが伝われば嬉しいです。
仲良くなれるといいな~。
welcome board No.30
『桔梗とすすきと満月と』
昼間はまだ厳しい暑さが続いていますが、朝晩は風が少しずつ涼しくなり秋の訪れを感じるようになってきました🌾
今回は、出雲大社の塾生展でお会いした“しろひげ先生”のアドバイスを参考にして、描きました。これからも、考えながら楽しみながら描き続けたいです😊
出雲大社相模分祠で開催中の【スケッチ倶楽部しろひげ塾・塾生展vol.12】に伺ってきました🖼️
しろひげ先生からお話を伺いながらゆっくり鑑賞することができました。
アドバイスもいただいたので、次に描く時に活かします‼️
本当はスケッチ実演を見学したかったのですが今年は予定が合わせられず断念🤢
また機会を見つけて伺います。
ウェルカムボードNo.27『願い事』
七夕に短冊を書いて願い事をするようになった由来は、江戸時代に寺子屋で学んでいた生徒たちが、習い事が上達するように…と短冊に書き、笹に飾ったのが今へと続くルーツのようです。願い事の内容によって、短冊の色がちがうそうですね🎋
皆さんは今年のお願い事はもう決まっていますか?🌠
welcome board No.26『梅雨、さくらんぼの実る季節』
さくらんぼの旬は、丁度、梅雨の時期🌂
小さくて真っ赤なさくらんぼを見ているだけで、自然と笑顔になりますね🍒
2枚目は夕方のお店の外観です。テラスからは東海大学付近の街並みや弘法山・吾妻山の山並みが眺められます⛰
ウェルカムボードNo.25
『丈夫な歯で美味しい食事を』です😁
毎年6月4日~10日まで、歯と口の健康週間になっています。
大切な歯のことを考えて、丈夫な歯で食事を美味しくいただけるように、そして、食後の歯磨きも!という気持ちをこめて👍
ウェルカムボード No.24【新茶の季節】
「夏も近づく八十八夜…」と歌われるように、ちょうど新茶が出回る季節です!
香り爽やかな初物のお茶を飲んで、無病息災で過ごせますように。という気持ちを“あぶらげんしんくん”と共に願って描きました。
今日は風が強くなっております。また、明日と明後日は雨が強くなるそうです。
皆様、お気をつけてお過ごしください。
【Hello Spring‼︎】
春が来た~☺️という気持ちを込めて🎵
桜はもちろんですが、春はいろいろな花が咲くので、春のウキウキする気持ちを表しました🎵🌸🌷
景色・香り・食べ物…etc
五感を通じて、色々な春を感じましょう♪
『ウェルカムボードNo.20』
桃の節句🎎🍡
桃の花は旧暦3月3日頃に咲くとされ、魔除けの効果を持つといわれています。『桃の節句』は、子どもたちに災いが降りかからないように、皆で健やかな成長を願う、大切な行事なのですね🎵😊
今日の日替わりおそうざいは
『ロマネスコと手羽元のポトフ』
『青菜の白和え』
などをご用意しております。
テイクアウトもできますので一品からお気軽にどうぞ。
ウェルカムボードNo.19!
バレンタインデーにちなんで、ギリシャ神話に登場する羽の生えた愛の神様“キューピッド”😊
自分以外の誰かと誰かの縁を繋げることができたら、ステキですね💘
『welcome board No.15』
毎年11月の酉の日に行われる酉の市。ウェルカムボードNo.15は、酉の市の定番アイテム“熊手”をイメージしました!
熊手は、その形から「自分の手元に集める」と連想されたことで、運や福、商売繁盛を招く縁起物として扱われています😊
新年に向けて福を呼び込みたいですね!
ウェルカムボードは天候が良い日はお店の入り口で、雨や不安定なお天気の日には店内で皆様をお迎えします。ご覧になってみてください。